伸縮ワイヤー取付方法
伸縮ワイヤーへの固定接続方法
1)サドルホルダーへの伸縮ワイヤー取付け

サドルホルダーの付いていない鞍はあらかじめご用意下さい。
伸縮ワイヤーを鞍のサドルホルダーに結びつけるだけで準備完了。
サドルホルダーが無い場合や、劣化した場合、強度に不安がある場合などはサドルストラップをご利用ください。


1

2
伸縮ワイヤーの輪に先端から通す

3
伸縮ワイヤーの輪にゆとりがなくなる
まで締める
2)サドルホルダーへの伸縮ワイヤー2(ベルトタイプ)取り付け

サドルホルダーの付いていない鞍はあらかじめご用意下さい。
伸縮ワイヤーを鞍のサドルホルダーに結びつけるだけで準備完了。
サドルホルダーが無い場合や、劣化した場合、強度に不安がある場合などはサドルストラップをご利用ください。


1

2
伸縮ワイヤー2の輪に先端から通す

3
伸縮ワイヤー2の輪にゆとりがなくなる
まで締める
3)サドルストラップへの伸縮ワイヤー取り付け
サドルストラップは鞍の鐙用フックに取付けます(サドルストラップは、鞍の大きさに合ったサイズをご使用下さい)
サドルストラップへの伸縮ワイヤー取り付け


1
サドルストラップのワッペン面を上
にし、中央の輪部に伸縮ワイヤー
の輪部を通す

2
伸縮ワイヤーの輪に先端から通す

3
伸縮ワイヤーの輪にゆとりがなくなるまで締める
ワンタッチリリースの取付け方
馬への乗り降りの際にワンタッチリリースでラクラク!
乗馬の際にサドルホルダーに取付けた伸縮ワイヤーのワンタッチコネクターオス部とベストのワンタッチコネクターメス部と接合します。


- 接合する際は、メス部を持ちながらオス部を挿入してください。その際に「カチッ」と音が出るのを確認して下さい。挿入音もなく不完全に挿入している場合は、外れる事があります。
- ワンタッチリリース(コネクター)の内側に、砂やゴミ等が入り込み、挿入時に違和感がある時は、オス部とメス部のゴミ等をよく取除いて下さい。
- オス部とメス部の挿入がうまく出来ない場合は、新しいものとお取り替え下さい。無理に行うと、外せなくなる事や、自然に外れる恐れがあります。
伸縮ワイヤーの長さ調節

サドルストラップ(又はサドルホルダー)のワッペン面を上にし、中央の輪部の上側にプロテクターチューブを巻き付けて長さ調節し、余った部分をカットします。
プロテクターチューブに伸縮ワイヤーを通す

プロテクターチューブから出たワイヤーをループセッターで仮留めし、伸縮ワイヤーの長さを調節します

馬にまたがりスタンディングの状態で、伸縮ワイヤーが伸びきった状態にして長さを決めます。(右図参照)

ループセッターでしっかり固定し余ったワイヤーの根元を硬く結び2cm以上残した状態でカットします。最後にワイヤー先端にキャップをします。
※結び目が無いとワイヤーが抜けてエアバッグは膨らみません
取付け完了
伸縮ワイヤーの長さ調節




胸具託鐶へ伸縮ワイヤーを直接取付けるのはおやめ下さい。
胸具託鐶(サイドホルダー取付け用金具)へ伸縮ワイヤーを直接取付けると作動の際に金具が破損したり、根元からはずれて作動しない場合があります。